おススメビデオ
★新着ビデオのご案内(2018(平成30年度)頒布) 主な作品ご利用案内
ご利用の手引き
貸し出しの対象者
- 県内在住の身体障害者手帳を保持する聴覚障害者(児)及びその保護者
- 県内の聴覚障害者関係の団体、学校及び施設
- 県内の公的機関、福祉団体
- その他当センターが適当と認めた者
※健聴者の場合、手話学習用と聴覚障害者の理解のためのビデオに限ります。
貸し出し本数
1回の貸し出しにつき、原則として3本以内です。
貸し出し期間
手元にある期間を、原則として2週間とします。 ※次の貸し出しは、前回の貸し出しテープが返却されないとできません。
ライブラリーを利用したいとき
あらかじめ当センターで、下記の所定の登録用紙で登録してください。登録された方には「ビデオライブラリー利用登録証」を発行します。
遠方の方はFAXや郵便による登録もできます。(※滋賀県立聴覚障害者センターのみ)
貸し出しの申し込み
ライブラリーでビデオを選んで、当センターの受付に申し出てください。
(※当センターに来所できない方は、ご希望の内容を連絡ください。該当ビデオを確認し、送らせていただきます。)
【郵送による貸し出し(※滋賀県立聴覚障害者センターのみ)】
郵送による貸し出しもしていますので、FAXや電話にてお申し込みください。貸し出し申込書に記入し、申し込んでください。
送料は返送料のみ負担していただきます。
返却するには
当センターの受付に持参するか、郵送により返却してください。
休所日の場合は郵便物入れに入れてください。
ご利用にあたっての注意事項
- 貸し出しできるものと、できないものがあります。「貸し出し禁止」テープはライブラリー内でしか見ることができません。それ以外のものは、登録された聴覚障害者はすべて貸し出しできます。
- ビデオテープの複製(ダビング・コピー)、また貸し、有料上映会は禁止です。
- 見終わったら、必ずビデオカセットを巻き戻して返却してください。また、ビデオカセットはみんなのものですから、ていねいに扱ってください。万一破損した場合は、すぐにセンターにお知らせください。場合によっては修理に要した費用を請求することがあります。
ご登録いただいた個人情報につきましては、個人情報保護関係法令に遵守し、「ビデオライブラリー利用」の貸し出しと利用統計以外の目的には使用しません。