Ⅰ受講申込み用紙

Ⅰ受講申込み用紙
2023年度「きこえの相談」を開催します。 詳しくはチラシをご覧ください。
2023年度要約筆記者養成講座(パソコン)を開講します。 詳細は募集要項をご覧ください。 2023募集要項
3月1日に聴覚障害者センター東側の市道で交通規制(一方通行)の解除される時間帯があります。お気をつけてお越しください。
手話通訳者のみなさんに、手話トレーニング開催のご案内です。フェイスシールドをお持ちください。
3/25の催し(青年講座)とともに長期休暇中に聴覚障害児・学生が集う春休み企画です。 もちろん一般の聴覚障害の方(若い人も高齢の人も)参加できます。 買物から調理、片付けまで資源を大切にする方法を楽しみながら体験してみま … もっと読む
滋賀県ろうあ協会青年部と共催です。第二部のワークショップには聴覚障害のお子さんも参加できます。 3/25のこの催しと3/27の催し(エコ・クッキング)は長期休暇中に聴覚障害のお子さんが集える春休み企画です。 参加申込欄
2/28(火)から3/2(木)までの3日間、センターの近辺で警察の訓練が行われます。 通行の際、ご注意ください。
2023年3月の「きこえの相談」の日程と会場を下記の通り変更いたします。 日程 : 2023年3月25日(土)10時から 会場 : 米原市役所市民交流エリア会議室(JR米原駅すぐ) ※事前に電話・FAXでご予約ください。
2023年1月29日(日)13時から15時半、「国スポ・障スポ 手話・要約筆記ボランティア啓発セミナー」を滋賀県立障害者福祉センター(草津市笠山8丁目5-130)で開催いたします。 内容は、講演「デフバレーの魅力」(講師 … もっと読む
3月2日(木)びわこみみの里にて いきいき情報教室を開催します。健康を維持するための体操とびわこみみの里を見学します。野洲駅からの送迎がありますのでチラシを見てお申込みください。送迎車は定員8名です。 0302チラシ裏 … もっと読む
令和 3(2021)年 7 月 1 日より、国の公共インフラとして、24 時間•365 日、 双方向での利用、緊急通報機関(警察、消防局など)への連絡が可能になった 電話リレーサービスがスタートしました。 電話リレーサ … もっと読む
当センターのご利用、見学、各種研修についてはお気軽にお問い合わせください。
お問い合わせへの対応はご利用時間内に限ります。
月曜日~土曜日 9:30から18:00まで
(ビデオライブラリーの受付は19:00まで)
※ただし、水・土曜日のビデオライブラリーは18:00まで
日曜日 、祝日、年末年始(12月29日~1月3日)
その他特別に県が認めた日
滋賀県立聴覚障害者センターでは、オンラインで対面会話のできる
無料通話アプリSkyPhone(スカイフォン)を導入しております。
部屋の空き状況の確認、相談日の予約にご利用いただけます。
対面で手話で会話できます。
またご自分の電話番号やメールアドレスの個人情報を登録する必要もありません。
SkyPhoneについて詳しくはSkyPhone公式ホームページをご覧ください。